着物/紬/名古屋帯/和雑貨/かわちや > 日々、つれづれ > 単衣に最適な白鷹お召の魅力

単衣に最適な白鷹お召の魅力

9月の大創業祭では多くの方にご来店頂きありがとうございました。今回特集した大島紬。

新たな魅力を発見をすることができました。また、定期的に大島紬の魅力をお伝えしていきたいと思います。

さて、今日ご紹介するのはとても珍しい織物です。

名前ぐらいは聞かれたことのある方も多いんではないでしょうか。

これは白鷹お召という織物です。

「はくたか」?「しらたか」?

「しらたかおめし」というのが正解のようで、山形県の白鷹町で生産されています。

現在はこの織物を織っているのは二件の機屋さんを残すのみで、ほとんど市場には出回らないようです。

そういえば、数年前にある問屋さんに、「白鷹お召ってある?」ってきいたところ手に入らないと言われたのを思い出します。

20140925-143012.jpg

この織物の特徴は独特のシボ。実は自分用にも先日単衣で作ったのですが、着た第一印象は軽いということ。そして、シボがあるため肌との間にかざが通るため、すごく涼しかったです。もちろん、袷で作ったほうが利用の頻度は上がりますが、単衣に最適な織物だなという印象を受けました。写真の着物は板締めの絣もので年間生産数も数十反だそうです。また、板締め用の板を作る職人さんや柄を作るための設計図を作る職人さんはもうすでにいなくなってしまったようで、現在は過去に作った道具で生産していて、もう新たなものができていかないようです。

かわちやの3月の展示会で特集いたしますので、乞うご期待!

シェアするTweet about this on TwitterShare on FacebookShare on Google+Email this to someone