着物/紬/名古屋帯/和雑貨/かわちや > 日々、つれづれ > 単衣の時期っていつ?

単衣の時期っていつ?

単衣について

5月初旬から中旬にかけては暦の上では袷の時期ですが、最近では4月でも真夏日を記録することもあり、袷でなければいけないとなると着物を着るのをやめてしまおうと思い方も多いはず。ですが、習い事など明確にルールが決まっているときとは別で、プライベートのお出かけでは、気候に応じて袷や単衣を使い分けると少し快適に過ごすことができますね。中には1年中単衣というツワモノもいるぐらいですから、自由に組み合わせて着まわしてみましょう。

単衣の時期っていつ?

着物の場合、下着、長じゅばん、着物、帯といった具合に最低4枚以上の布がおなか周りには巻かれているわけです。その上補正や伊達締めなどを入れていくと洋装とは比べ物にならないぐらい布が重なっていきます。ですから、できるだけ快適にする努力がこの時期には必要かもしれませんね。
さて実際、どの時期から単衣を着るかということですが、私の経験上4月が境目ではないかと感じています。4月は真夏に近い日と、はたまた、冬場に逆戻りし多様な肌寒い日がありケースバイケースで袷と単衣を使い分けると良いと思います。教則本棟には6月と書いてある単衣ですので、2か月も早いと抵抗のある方も見えると思いますが、実際洋装の場合は日によって使い分けていますよね、ですから4月の着用日は天気予報等で気温も調べておくと当日バタバタせずに準備できます。

単衣向きの生地とは

 

単衣

単衣に向く素材としましては、少しシャリ間のある凹凸のある生地や少し張りのある生地が挙げられます。凹凸のある生地は肌との間に空間が生まれるので、風通しがよくすっきり着れます。また、ハリの少ない生地はタラタラしますので、できるだけハリのある生地を選ぶときれいなシルエットで着ることができます。お勧めの生地としては白鷹お召し、本塩沢、などお召し系の素材。逆に結城紬などの真綿系の紬はあったかく裾さばきが悪いので、単衣には向きません。大島紬もハリが少ないので、単衣には向きにくいです。

シェアするTweet about this on TwitterShare on FacebookShare on Google+Email this to someone